
プログラム
Program
教育学部 2025年7月30日(水)
プログラム
川内キャンパス[川内南]
-
学部長挨拶・入試・カリキュラム説明
- 開催日
- 7月30日(水)、7月31日(木)
- 開催時間
- 対面:7月30日(水)10:00~10:30
録画放送:7月30日(水)13:00~15:30、7月31日(木)10:00~12:00、13:00~15:30 - 定員
- 80名
- 受付場所
- 文科系総合研究棟(C14)1階エントランス
- 会場
- 大会議室(文科系総合研究棟(C14)11階)
- 詳細
- ①学部長挨拶
②教育学部での学び:カリキュラム紹介
③教育学部の入試:入試説明
※7月30(水)13:00~15:30、7月31日(木)10:00~12:00、13:00~15:30は大会議室で録画を流す予定です。
※録画を流している時間帯は、混雑時を除き、休憩場所としてもお使いいただけます。(飲食可ですが、ごみは持ち帰りください。) - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- https://www.sed.tohoku.ac.jp/opencampus/
-
施設見学、展示
- 開催日
- 7月30日(水)、7月31日(木)
- 開催時間
- 10:00~12:00(最終入館11:30)、13:00~15:30(最終入館15:00)
- 定員
- なし
- 受付場所
- 11階から開始して、1階に降りていくルートでお進みください。
- 会場
- 文科系総合研究棟(C14)ほか
- 詳細
- 各コース及び附属施設の展示、施設見学
各コースの在学生がいるので、研究について気軽に質問してみてください。 - 事前申込
- 不要
- 独自サイト
- https://www.sed.tohoku.ac.jp/opencampus/
-
模擬授業
- 開催日
- 7月30日(水)、7月31日(木)
- 開催時間
- 両日とも①10:00~10:45、②11:15~12:00、③13:00~13:45
- 定員
- 140名(対面:90名、配信:50名)
- 受付場所
- 文科系総合研究棟(C14)1階エントランス
- 会場
- 対面:206教室、配信:202教室(文科系総合研究棟(C14)2階)
- 詳細
-
①7/30(水)10:00~10:45 若島 孔文 教授「大規模災害における心理社会的支援について考える」
整理券配布開始予定:9:00予定 文科系総合研究棟(C14)前
★本講義では、東日本大震災における心理社会的支援、特に、仮設住宅と災害支援者に対する支援を取り上げて考えていくものです。前者はコミュニティという個人を越えた社会システムへの介入、後者は災害支援者のストレスや心理的外傷についての介入です。どのようなことを考えながらこうした支援を計画して実行していくのかを話していきます。
②7/30(水)11:15~12:00 石井山 竜平 准教授「生涯学習と共同学習」
整理券配布開始予定:10:00予定 文科系総合研究棟(C14)前
★教育、学習というと、一般には、いわゆる学校という場を中心に、20代あたりまでの学齢期に、個人の力量を高めるために行われるもの、というイメージが強いのではないでしょうか。この時間は、それとは異なる学びの空間がこの社会には少なからず存在することについて学びます。
③7/30(水)13:00~13:45 島 一則 教授「大学教育は人生に何をもたらすのか?」
整理券配布開始予定:11:00予定 文科系総合研究棟(C14)前
★大学教育は人々の人生に何をもたらすのか、将来の所得、健康、幸福などに関して統計分析から明らかになっていることと、明らかになっていない今後の課題などを紹介します。
※整理券配布開始時刻については、状況により前後する可能性があります。 - 事前申込
- 不要。当日、整理券を配布するので各講義の配布時間に文科系総合研究棟前にお集まりください。
- 独自サイト
- https://www.sed.tohoku.ac.jp/opencampus/
-
在学生との懇談
- 開催日
- 7月30日(水)、7月31日(木)
- 開催時間
- 10:00~12:00、13:00~15:30
- 定員
- なし
- 受付場所
- 文科系総合研究棟(C14)1階エントランス
- 会場
- 文科系総合研究棟(C14)3階 306教室
- 詳細
- 教育学部に在籍している学生と自由に話をしていただけます。入試や授業、部活やアルバイトなどの学生生活、就職その他についてなんでも自由に質問できます!
- 事前申込
- 不要